運動神経に自信がないあなたでも!キレッキレで無駄のないバックカットの極意

 

みなさんこんにちは!

けんぞーです!

 

 

今回はバックカットの極意について

少し話したいと思います。

f:id:g-kensk1722:20200317024247j:image

 

 

ディフェンスがきつくなるとどうしても

ボールがもらいにくくなったり、

自由に動かせてもらえない時があります。

 

 

もちろん、もらい方を工夫してもらうことも大切ですが、きついディフェンスに対してはバックカットを狙うことも大切です。ボールもらえないで終わっていませんか?そしたらすぐバックカットの準備です。

 

 

 

でも、

カッティングが遅い

ディフェンスに読まれてしまう
ほとんどの人がこの二つで悩んでいます。

f:id:g-kensk1722:20200317024305j:image

 

 

私の高校の時もそうでした。

身体能力が高いわけでもなく、

かといって足が速いわけでもなかったので

バックカットは本当に苦手でした。

 

 

県外の強豪校と練習試合をするときはどんな高校もディナイが強めでした。もちろん高校名は出せませんが、県外の強豪校はどの高校もディフェンスがきつくなかなかボールをもたせてもらえません。そこで私の母校ではどの戦術の中にも「バックカット」というオプションが含まれていました。

 

 

 

だからこそ、能力がゼロに等しかった私は苦労しました。そんな苦労した私だからこそ得ることができたバックカットの質を高める極意があります。どんな方にも実践できるバックカット法なので是非試してみてください!

 

 

そんなバックカットを速く、

キレを増すやり方は

 

 

助走をつけることです。

f:id:g-kensk1722:20200317024438j:image


バックカットの前に助走をつけることによってあなたのバックカットは速く、キレ抜群になります。

 

 

 

なぜ助走をつけて1 on 1をするかというと

速さを出しやすく、動きに無駄がなくなるからです。多くの人がバックカットで悩んでいるのがこの2つです。動きに無駄があるせいで遅く、ディフェンスに読まれてしまう。なおかつ、速さを出しにくく遅い。

 

 

 

からあまり使いにくく、リスクがあるものになってしまいます。人によってバックカットの教え方は様々ですが、基本はもらう動作からのカッティングです。もちろんそれは正しいです。

f:id:g-kensk1722:20200317024736j:image

 

 

ですが、もらう動作からカッティングの方向転換の時、どうしても遅くなりがちで読まれてしまいます。バックカットはカッティングの方向転換の速さが鍵になります。

そのために助走の動作を使います。

 

 

 

スキップとも言われますが

具体的には、もらう動作をする方向に1.2歩くらいのスキップをします。そして方向転換をする瞬間に一気にギアを上げてカッティングします。そうすることによってワンテンポ速くカッティングすることができます。

f:id:g-kensk1722:20200317024902j:image

 

 

もらう動作をして逆方向にいくために止まって方向転換をしていていたらおそくなってしまい、足にも負担がかかってしまいます。

 

 

なので助走をつけるように横にスキップしてカッティングの瞬間に一気にギアをあげる。これを心がけてやってみましょう。

 

 

ブログへの動画の貼り方が

わからなかったので

参考動画用意しました!

この動画の1:57〜が助走付きバックカットしています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://youtu.be/szTBm6P3uyM

 

 

いかがでしたか??

今回はバックカットについて話させていただきました。バックカットをする時、どうしてもスピードが活かせていなかったり、無駄が多くて動作も遅い人がほとんどです。

f:id:g-kensk1722:20200317024950j:image

 

 

助走スキップをすることによってどんなに運動神経が悪い人にでもキレを生み出すことができ、また、スピードを殺さずにバックカットができるようになります。

 

 

もらってドリブルから1 on 1をすることだけが1 on 1ではありません。もらう時からもう勝負は始まっています。

 

 

ボールをうまくもらうためには工夫が必要ですが、バックカットをすることによってそのあとのオフェンスでボールをもらいやすくもなります。

f:id:g-kensk1722:20200317025017j:image

 

 

是非活用してください!

 

けんぞーでした!

 

 

 

※LINEにて相談も受け付けているので気軽に

なんでもコメントください。このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。

無料プレゼントもこちらで配布しています。

 

https://lin.ee/zY6sPmx

完全個人で回しているので、自動的に無料プレゼントが配信されるわけではありません。一言くれればこちらから配信いたします!

一流になるために。質の高い練習とはなにか。

 

 

 

うまくなるためには多くの時間を費やします。

うまくなりたいからこそ悩む苦労します。

うまくなるには変化が必要です。

f:id:g-kensk1722:20200313012608j:image

 

 

だからこそ、

うまくなるために練習します。

 

 

 

昨日よりも今日だし、今日よりも明日です。

みなさん、自分にとって本当に必要な練習かって考えたことありますか?

 

 

 

中高生の間のこの時間は本当に貴重です。

中高生の間に得られる経験値は一生ものになります。また、身体的にも技術的にも

一番伸びる時期なんです。

f:id:g-kensk1722:20200313012638j:image

 

 

成長期真っ盛りの中高生は急に背が伸びたり、筋肉が突き出したりします。中高生という貴重な時間を使った練習が、受け身な練習や疲れるだけの練習になっていませんか?

 

 

 

高校の時代の私がそうでした。

とにかくうまくなりたかった。

プロになるという目標のために

ひたすら進み続けた高校時代だった。

f:id:g-kensk1722:20200313012658j:image

 

 

私の母校の練習量は全国でも屈指で鬼のように走らされたし、オフは月に一度くらいでした。毎日、帰ったら明日のために寝る。

そんなような生活でした。

 

 

 

夏の練習では倒れて救急車で運ばれることもありました。それでも2日後には通常練習に復帰しなきゃいけない環境でした。

 

 

 

それでも私は上手くなりたくて

毎日、血も涙も枯れてしまうほどの

練習を3年間続けました。

 

 

 

高校時代はとにかく必死でした。

それでも一二年生を振り返ったいまを思うとあの2年間は私自身、一ミリも上達していないと言い切れます。結局、疲労ばかりがたまっていき、練習試合で怪我をして手術をすることになりました。

f:id:g-kensk1722:20200313012742j:image

 

 

こんな辛い経験をして後悔した過去があるからこそ、みなさんに伝えたいことがあります。

 

 

 

考えて練習してますか?

 

 

 

本当にその練習をして

自分がうまくなる未来が見えますか?

f:id:g-kensk1722:20200313012816j:image

 


私の高校時代はとにかく必死で、

高校の先生から言われたことは必ずやる。

そんな高校生でした。

 

 

 

私の母校の先生はプロのリーグでも活躍していた素晴らしい先生でこの人のいうことを聞いていれば必ず上手くなれる。そう信じて練習してきました。

 

 

 

それでも上達したとは感じませんでした。

 

 

 

決して先生が悪いわけでも練習メニューが悪いわけでもありません。ただ一つ言えるのは

 

 

考えて練習していなかったから。」

 

 

この練習をやればうまくなれる!

練習メニューに全振りで期待していたから

私はうまくなりませんでした。

f:id:g-kensk1722:20200313012927j:image

 

 

みなさんはそうなっていませんか?

 

 

 

私の高校時代もそうでしたが、今の高校生はこの練習をやればうまくなれると思いがちです。NBA選手がやっていたから。bリーガーがやっていたから。

 

 

 

トッププレイヤーから学ぶことは大切です。それでも本当に大切なのは本当に自分がその練習をして上手くなれるか。

自分の伸ばしたいこと、課題点にフォーカスしてその練習が本当にそれを解決してくれるかが大切です。

 

 

 

例えば、ドリブルが上手くなりたくて

練習、自主練しているとします。

f:id:g-kensk1722:20200313013026j:image

 

 

ドリブルの練習一つとっても、

どうやったらうまくなれるか

どうやったら鋭い技が出せるのか。

なんで強くつくことが大切なのか。

なんで自分はこの練習をしているのか。

 

 

 

自分がうまくなるために

この練習は本当に必要か。

 

 

 

もちろん、例えばですが、

ここまで考えて練習してますか??

f:id:g-kensk1722:20200313013118j:image

 

 

はっきり言うと、

考えのない練習やトレーニングは

無意味です。

 


ドリブルでもシュートでもパスでも

ジャンプ力強化でもなんでもそうですが、

たくさん打てばシュートが入るわけではありませんし、たくさんつけばドリブルが上手くなるわけでありません。

 

 


ただやれば伸びるわけではありません。

 

 


考えてやるからこそ伸びるのです。

f:id:g-kensk1722:20200313013152j:image

 

余談ですが、ジョーダンやコービーやレブロンといったNBAのスーパースターはたくさんの練習量をこなします。

 

 

 

ツイッターやインスタでそういう名言をみて

あ、とりあえずたくさん練習しなきゃって練習する人が多いです。

f:id:g-kensk1722:20200313013230j:image

 

 

でも、ジョーダンやコービーは頭の中でたくさんの工夫をしてそれを毎日何時間という練習にあてます。だからこそ、彼らはエリートなのです。ただこなしているだけの練習は一切していません。

 

 


現在メジャーで活躍している

ダルビッシュ有選手は

「練習は頭使わないと普通に裏切りますよ。」と言っています。

f:id:g-kensk1722:20200313013258j:image

 

 

本当にその通りです。

 

 


時間は有限です。

無限にあるわけじゃないんです。

 

 


限られた時間の中で

最高パフォーマンスを発揮するために

考えて練習しましょう。

 

 


いかがでしたか?

みなさんは考えて練習をしていますか?

私は考えなしに練習を繰り返してきた結果、

失敗しました。

 

 

 

みなさんには私のように

後悔してほしくありません。

 

 

 

中高生であるいまだからこそ、

練習に対する意識を変えなければなりません。

もちろん、私のところに連絡をくれれば私のできる全力でお返事いたします。

 

 

 

一緒にがんばりましょう!

 

 


けんぞーでした!

 

 

 


※LINEにて相談も受け付けているので気軽に

なんでもコメントください。このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。

無料プレゼントもこちらで配布しています。

 

https://lin.ee/zY6sPmx

 

完全個人で回しているので、自動的に無料プレゼントが配信されるわけではありません。一言くれればこちらから配信いたします!

突っ込む勇気がない人へ送る1 on 1で大切な考え方 〜体を入れる編〜

 

皆さんこんばんは!

ケンゾーです。

 

 

今回は前回の続きである

スペースに体を入れること

ついて話したいと思います。

f:id:g-kensk1722:20200312020631j:image

 

前回は攻める勇気がない人へむけた

知っておくべき大切なことについてかきました!読まれてない方は下のURLから読んでください。

https://g-kensk1722.hatenadiary.com/entry/2020/03/11/18448167614641


そして今回は前回の続きである

スペースに体を入れることについて

話していきます。

 

 

 

みなさんは体を入れることについて

どう考えていますか?

 

 

 

1 on 1と言ったら技だったり、シュートだったりであまり体を入れるということに意識が向かない方がほとんどなのではないでしょうか?実はめちゃくちゃ大事なんです。

f:id:g-kensk1722:20200312021214j:image

 

 

体を入れることなくして

ディフェンスを抜くということは

ディフェンスが道開けてくれるくらい完璧に技に引っかからないと抜けないです。

 

 

体を入れる意識を覚えれば多少のズレでディフェンスを抜くことができます。攻める勇気がない方はこのことを知らずに攻めようとしているからディフェンスが抜けません。

f:id:g-kensk1722:20200312020753j:image

 

 

体を入れることは多くのNBA選手が実践していてアメリカのトレーナーはこのことを選手にめちゃくちゃ教えています。

 

 

 

体を入れる意識は上手な選手でもあまりやっていません。知っていてもやっている選手はとても少ないです。1 on 1に自信がない人は必ず活用してください。

 


体を入れる意識をする時に意識しておくことはディフェンスをゴールラインだと思ってゴールラインよりゴール側に体のパーツを出す意識を持って攻めてください。

f:id:g-kensk1722:20200312020856j:image

 

 

どういうことかと言うと、ゴールに向かうために空いたスペースに向かってなどのなにかを出すということです。

 

 

実は、スペースに体を入れに行くことによってファウルが吹かれやすくなります。

 

 

基本的にディフェンスはオフェンスの体の部位に対して押したり、掴んだり、叩いたりしたらファールが吹かれます。

 

 

また、その進行を妨害するようなことがあればブロッキングが吹かれます。最近のバスケでは、接触でファールが吹かれることが減りましたが、

 

 

接触がある=ファール

という考えです。

f:id:g-kensk1722:20200312021220j:image

 

 

なので、スペースに

体を入れに行って攻めることが

大切なのです。

 

 

有名なNBA選手でいったらジェームズハーデンがスペースに体を入れて抜くことがとても上手です。ハーデンは肩や手を入れに行きます。

f:id:g-kensk1722:20200312021125j:image

※動画を貼りました。

参考にしてみてください。

https://youtu.be/aX_9zF2LI2k

 

 

そのボールに手を出した結果、

ファウルを吹かれてフリースロー。その技術に特化していて、さらにスリーもあるハーデンだからこそ、1試合に20本フリースロー打ったり、1試合に40点取ることが可能なのです。

 


もう一人はブランドンイングラム

まだ若い選手で今年オールスターに初選出されました。彼は長い手足と歩幅を全面に生かしてドライブをします。一歩が大きい分、ディフェンスも止められませんし、手足が長い分、入られたら止められません。とても上手な体の使い方をしていたので今回ピックアップしました。

f:id:g-kensk1722:20200312021129j:image

 

※動画を貼りました。

参考にしてみてください。

https://youtu.be/TKBsLnaRdKc

 

 

人や状況によって

肩だったり、腕だったり、足だったり、

スペースに入れに行く部位は様々です。

状況をしっかり見て、その場に適したようにやってください。

f:id:g-kensk1722:20200312021217j:image

 

いかがでしたか?

今回はスペースに体を入れに行くことの利点具体例について書かせていただきました。

 

 

 

1 on 1でなかなか攻められない人は攻め方がわからないのです。前回と今回の技術を参考にしてすぐに活用してください。

 

 

 

体を入れに行く技術はNBA選手だけでなく、

アメリカのプレイヤーはすでに取り入れて武器にしています。わからないことがあればこちらから回答いたしますので是非なんでもおしえてください!

f:id:g-kensk1722:20200312021158j:image

 

ケンゾーでした!

 

 

※LINEにて相談も受け付けているので気軽に

なんでもコメントください。このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。

無料プレゼントもこちらで配布しています。

 

https://lin.ee/zY6sPmx

完全個人で回しているので、自動的に無料プレゼントが配信されるわけではありません。一言くれればこちらから配信いたします!

突っ込む勇気がない人へ送る、1 on 1で最も必要な考え方

 

 

 

みなさんこんばんは!

けんぞーです!

 

 

 

今回はドリブルで突っ込む勇気がない人へ

向けた大切なマインドについて

話したいと思います。

f:id:g-kensk1722:20200311020224j:image

 

 

自分のハンドリング能力に自信がない

身体能力に自信がない

 

 

だから攻められない…

 


こう考えている人は多のではないでしょうか?自分がなにか劣っていると考えてしまうとどうしても突っ込めなくなります。

f:id:g-kensk1722:20200311020256j:image

 

 

ですが、大切なことはハンドリングでも身体能力でもありません。ハンドリングに自信がなくても、身体能力に自信がなくてもうまく相手をぬくことは可能です。ですが、多くの人はこの知識を知りません。

 

 

 

私もそうでした。

高校1.2年生の時は全くと言っていいほど

攻められませんでした。

 

 

 

ですが、ハンドリングも身体能力にも自信がなかった自分が手術をあけても点が取れたのはたしかなマインドがあったからといっても過言ではありません。

 

 

 

どんなに運動神経やハンドリングに自信がなくても誰にでもできるマインド、今日はみなさんに伝授いたします!!

 

 


まず、

大切なことはこの2つです

 

 

 

ズレを作ること

f:id:g-kensk1722:20200311020334j:image

 

スペースに体を入れること

f:id:g-kensk1722:20200311020347j:image

 


え?そんなけ?

 

 


そんなけです!!

 

 


ごく普通で当たり前

と思われがちですが、

 

 

 

実は結構、

ズレに対する知識人によっては

全然違います。

 

 

 

ズレを作りたいと言うけれど

何がズレなのか。

 

 

 

ここでちゃんとした

ズレの説をします。

 

 

 

皆さんズレってなんだと思いますか?

ズレって簡単に言うと自分が前に進むための

スペースのことです。

f:id:g-kensk1722:20200311020547j:image

 

 

ディフェンスとしてはゴール、自分、敵のオフェンスを一直線としたラインを守りたいわけです。オフェンスからしたらそのラインを割ってゴールに向かいたいわけですよね。

 

 

 

ゴール、自分、敵の一直線のラインのことを

ゴールラインというのですが、ゴールライン

の直線上には必ずディフェンスがいてそのディフェンスを抜かなければゴールには行けませんよね。

 

 

 

そのラインを攻めるためには何を見なきゃいけないのか。間違いなくズレです。自分が前に進むためのスペース(ズレ)をいち早く見つけて攻めを組み立てることが大切なのです。

f:id:g-kensk1722:20200311020726j:image

 

 

例えば、ディフェンスがディレクション(行かせたい向き)を仕掛けていて右に行かせたいとします。右にディレクションを仕掛けていたら当然、右にゴールへ向かうためのスペースができますよね。それがズレです。

 

 

 

このズレをどのように攻めるのかが鍵になります。ですがいまのはディレクションを仕掛けている時の話であって、中にはディレクションをせずに姿勢を正面にして守るディフェンスもいます。

 

 

 

そういうディフェンスにはまずどっちを抜くのか、またその方向に抜くためにはどのようにズレを作るのかを考えなければなりません。ゴールラインへ向かうためのズレをどのように作るのかがキーワードです。

f:id:g-kensk1722:20200311020757j:image

 

 

ズレを突いても止められる。

 

 

 

結局、攻める勇気がない人は止められている過去があるからこそ勇気が湧かないのだと思います。わたしもずっとそうでした。

f:id:g-kensk1722:20200311021300j:image

 

 

ですが、よく考えてみてください。実は止められている時が一番、ズレができている可能性が高いのです。なぜかというと、ディフェンスはオフェンスの進行を止めようと必死で止めに入ります。

 

 

 

そしたら自然と重心はドライブの向きに流れます。どういうことかというと、止められている時こそ逆が空いているのです。止められてただ、「うわ、止められた」と思うのではなく、常に逆側のスペースに目を向けてください。

f:id:g-kensk1722:20200311021443j:image

 

 

いかがでしたか?

今回は1 on 1で突っ込む勇気がない方へむけてノウハウとズレということについてフォーカスして話させていただきました。

 

 

 

ズレを作りたいといってもズレとは何か、何をみなければならないかがわからなければ意味がありません。今回話したことを頭に入れて1 on 1を実践してみてください。

f:id:g-kensk1722:20200311021528j:image

 


明日のブログでは

スペースに体を入れることについて

お話しします!

絶対見逃さないでくださいね!

 


ケンゾーでした!

 

 

 

※LINEにて相談も受け付けているので気軽に

なんでもコメントください。このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。

無料プレゼントもこちらで配布しています。

 

https://lin.ee/zY6sPmx

完全個人で回しているので、自動的に無料プレゼントが配信されるわけではありません。一言くれればこちらから配信いたします!

食事の落とし穴。無理に体重増やそうとしてませんか?

 

みなさんこんばんは!

ケンゾーです!

今回は部活生の食事について

すこし話したいと思います。f:id:g-kensk1722:20200310003306j:image

 

 

みなさんはどんな食事をとっていますか??

高校生は特に食事をとることがすごく大切になってきますよね。

 

 

体重を増やしたい

f:id:g-kensk1722:20200310003805j:image

 

もちろん増やしすぎは危険ですが、

これらで悩んでいらっしゃる方

沢山いると思います。

 

 

結論から言うと、食生活次第で

筋肉のつき方も体重のコントロール

自在にできます。

f:id:g-kensk1722:20200310003752j:image

 

 

食生活次第で身体は大きく変わります。ですが、高校生はこの事実を知りません。漠然とした知識だけで食事をとってしまっていませんか?

 

 

もともと私は食べることに自信がある高校生でした。もともと寮生活、遠征先、合宿、練習後に沢山のご飯を出されていました。同級生や後輩、先輩同士で食べれなければペナルティがあってみんなでなすりつけ合うほど過酷でした。

f:id:g-kensk1722:20200310004038j:image

 

それでも私にとっては苦ではありませんでした。毎日8合ぐらいのご飯を難なく平らげてました。ですが、それこそが失敗でした。体重こそ増えましたが、体が重くなり怪我ばかりの体になりました。

 


たくさん食べれれば言い訳でもありませんし、食べて体重が増やせれば言い訳ではありません。バランスよく、且つ体を気にして食事をしなければなりません。

 

 

 

そのためにまず、

抑えておいてほしいのは

 

 

 

炭水化物はエネルギー

タンパク質は筋肉

野菜は体内の健康を保つ役割があります。

f:id:g-kensk1722:20200310004112j:image

 


一般的にこの三大栄養素をバランスよくとることが勧められていますよね。自分の健康体を保ちたい方はこの三大栄養素をバランスよくとることはマストになります。

 

 

ですが、体を大きくしたい高校生は野菜を取らず、また、顧問の先生や周りに促されて炭水化物を多く摂取しがちです。

 

 

炭水化物はエネルギーとしての役割を持ちますが、消化しきれないとやがて脂肪にかわっていきます。脂肪が増えていくことによって「体重が増えた」と勘違いしている人が

とても多いです。

f:id:g-kensk1722:20200310004416j:image

 

脂肪が増えた体

体重増えた

強くなった

 

 

決してそういうわけではありません。

 

 

脂肪がつき重くなった身体は全身に重りがついているのとおなじです。ただただ体が重いだけで力を発揮しない。筋肉で重すぎる身体でもやばいのに脂肪で重くなった身体は論外です。

 

 

 

環境のせいで炭水化物(ご飯類)を沢山食べさせられて体重を増やしている皆さんにはこの事実を知った上で十分気をつけてもらいたいです。

 

 

私は寮生活をしていてバランスの良い食事がとれていたけど、足りないものは補うようにしていました。高校生の時にどうしても不足しがちなのがタンパク質です。

f:id:g-kensk1722:20200310010638j:image

 

意外とご飯類はちゃんと摂取出来ているが、どうしても足りないのがタンパク質。プロテインで補うのももちろん正解だけど、できるなら食品からタンパク質を摂取してほしい。

 

 

コンビニなどで売っているサラダチキン豆腐そうめんゆで卵などがオススメです!

f:id:g-kensk1722:20200310005902j:image

 

 

太ることが心配

 


結局、食べるということは体重を気にすることになります。部活生だと正直あまり無いかもしれませんが、女の子だったり、体質的に体重が増えやすい人だったりするとどうしても「太る」ということが心配になります。

 

 

 

そういう方にはタンパク質と野菜は通常通りとって、炭水化物必要最低限にしてください。また、脂肪がつきやすい、太りやすい人に多いのは夜に炭水化物をめちゃ摂取することです。

f:id:g-kensk1722:20200310010300j:image

 

 

部活で疲れて沢山食べたくなる気持ちも分かります。ですが、夕飯を食べたあとって運動しますか?しないですよね。食って風呂はいってちょっとケータイ見て寝るぐらいですよね。睡眠中以外、エネルギーを消費する所がないのです。

 

 

 

なので必要最低限に抑えましょう。炭水化物以外のもので沢山取れるのが理想です!

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

今回は食事面での基礎知識を話させて頂きました。食事が疎かになっている高校生は特に多いです。また、偏食になってしまったりして変に体重が増えたり、脂肪ばかりついてしまう人が多いです。

 

 

 

体重が増えることは悪いことではありませんが、変に増えてしまうと体が重くなって動けなくなったり、怪我の原因パフォーマンス低下の原因になります。

f:id:g-kensk1722:20200310010418j:image

 

 

正しい知識をもって正しく体重を増やしましょう!けんぞーでした!

 

 

 

※LINEにて相談も受け付けているので気軽に

なんでもコメントください。このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。

無料プレゼントもこちらで配布しています。

 

https://lin.ee/zY6sPmx

完全個人で回しているので、自動的に無料プレゼントが配信されるわけではありません。一言くれればこちらから配信いたします!

技ばかり使ってディフェンスを抜こうとしている方!技を使う時の注意点⚠️

 

みなさんこんばんは!

けんぞーです!

 

 

 

今回は技を使ってディフェンスを

出し抜く時の注意点について書きました!

f:id:g-kensk1722:20200302014732j:image

 

 

1 on 1で相手を抜こうとする時、

を使って抜ければ

めちゃくちゃやりやすいですよね。

 

 

 

でも、みなさん、

ドリブルで技使ってディフェンスを

出し抜こうとしてませんか??

f:id:g-kensk1722:20200302014805j:image

 

 

相手を揺さぶってズレたところを

一気に突くことができれば

かなり脅威になります。

 

 

 

NBAの選手なんかも揺さぶって揺さぶって

攻めるのをよくみますよね。

でも実は揺さぶりをかけることは

デメリットがあります。

 

 

 

それは自分もミスするリスクがあるし、

ボールを取られるリスクがあることです。

f:id:g-kensk1722:20200302014909j:image

 

 

私もそうでした。外から攻められるプレーヤーになるためにハンドリングに自信があるわけでもないのに技を使って揺さぶって相手とのズレを使おうとばかり考えていました。

 

 

 

結局そのせいでボールを長く持ちすぎて、ディフェンスやチームのオフェンスを止めてばかりいました。

 

 

 

技を使うことはとても大事ですが、使い所を間違えたり、意味なく技だけ使っていると相手を抜けないどころかチームのオフェンスにまで

悪影響です。

 

 

 

なので、技を使うのにルールを設けると効率良く相手を抜けて、変にボールばかり保持することもなくなります。では、技を使うのに必要なルールとはなにか。

 

 

 

それは

技に回数制限をかけることです。

f:id:g-kensk1722:20200302015016j:image

 

 

変に技を使いすぎないように、抜きにかかる

瞬間だけ技を使うようにしてさらにそこに

制限をかけるやり方です。

 

 


ルールとしては

まず、技を使うのは抜く時だけに

絞ってください。

 

 

 

また、

相手を抜きにかかる時に使う技の回数は

最大で2回までにしてください。

 

 

 

クロスオーバーやビハインドなどの技は2回までですが、他はギャロップやロールターンなどドリブル技以外はおっけーです。

 

 

 

なぜ、技を2回までに固定するかと言うと、

2回+αを使っても抜けなかったり、シュートが打てなかったら、シチュエーションが悪いか、ディフェンスが上手な場合のどちらかです。

 

 

 

どちらにしろ、状況が悪いので

その場は必ずボールを回しましょう。

f:id:g-kensk1722:20200302015129j:image

 

 

また、技を2回以上つかってしまうと、ボール保持する時間が長すぎるのでボールがとまってしまいます。ディフェンスが動かなくなってしまうので他の選手にとって隙がつくりにくくなります。

 

 

 

こねてこねて技を使ってばかりいると、ディフェンスが技に慣れて態勢を立て直して止められてしまうだけでなく、味方にとってもオフェンスがとまってしまい、悪影響になります。

 

 

 

「でも、2回で攻めきるなんて

本当にできるの??」と思う方。

 

 

 

基本的に二回の方が絶対に攻めやすいです。

もちろん一回で抜ければそれが一番いいですが。

 

 

 

なぜかと言うと、一回かけてもしとめられてしまった場合、ディフェンスの重心はどうしても振られた側によっています。そうすると簡単に逆が空きます。そこをつければ必ず抜けます。

f:id:g-kensk1722:20200302015241j:image

 

 

それでも

「ボールを運ぶ時はどうしても

技を使っていかないと」

 

 

 

バックコートからボールを運ぶ時、

どうしてもたくさん技を

使いたくなりますよね。

 

 

 

今回は主にハーフコートでの1 on 1について話しましたが、バックコートだとこねないとダメなんじゃないかという意見がありました。

 

 

 

必要ありません。

 

 

 

そもそもバックコートからボールを運ぶ時は時間をかけずにボールを運ぶことができればいいわけなので必要がありません。

f:id:g-kensk1722:20200302015350j:image

 

 

また次のブログで書きますがハーフコートまでボールを運ぶことが仕事なのでそれこそ技ばかり使って自分のディフェンスと1 on 1ばかりしていては時間がかかります。

 

 

 

いかがでしたか??

 

 

 

今回は1 on 1で技を使う時の注意点について話させていただきました。1 on 1をする時に技をこねてこねてディフェンスを抜こうとする高校生はすごく多いです。

 

 

 

気持ちはわかりますが、試合中だと時間も使うし味方も相手のディフェンスも止まってしまいます。技を使うのは2回までです。

f:id:g-kensk1722:20200302015442j:image

 

 

これだけは忘れずに

ディフェンスと1 on 1をしたください。

 

 

 

ケンゾーでした!

 

 

 

大公開!センターにはマストな面取りの意識

 

みなさんこんばんは!

けんぞーです!

 

 

今回はセンターの方にとってはマストとなる

面取りについて話します!

f:id:g-kensk1722:20200229161017j:image

 

シールとも言われる面取りはセンターの方にとってはマストです。そんな面取り、疎かにやっていませんか?

 

 

中途半端に面を貼っていて

いつもカットされる。

 

パスが入らない。

 


そうはなっていませんか??

実はこうなっている人って結構いて、

悩んでいる方もたくさんおられます。

 

 

面取りはちゃんとやらないと

ターンオーバーを生む原因になります。

f:id:g-kensk1722:20200229161136j:image

 

でも、面取りにもちゃんとしたコツがあります。今日はそのコツについて話すのでぜひ抑えてくださいね!

 

 

そんな面取りのコツとは

パサーに全身を見せる意識

です。

f:id:g-kensk1722:20200229161212j:image

 

なぜ全身を見せるようにすることが

大切かと言うと、体半面だと

パサーがパスを入れにくいからです。

 

 

パスを入れる時、ディフェンスの体が出てきてたらパス入れにくいですよね?それにボールももらいにくいはずです。

 

 

だから全身を見せる意識を持つのです。

 

 

ボールをもらう時、面を貼りますよね。

でもどうしてもディフェンスはそれを阻もうとしてディナイだったり、前にでてきたりします。

f:id:g-kensk1722:20200229161513j:image

 

 

そうなったらパスは入りづらいですし、もらいにくいですよね。上半身で押さえてボールをもらうなどたくさんのやり方がありますが、上半身からもらうようにしないでください。

 

 

上半身でいってしまうと、

態勢がくずれやすいですし、

ディフェンスも前に出やすいです。

 

 

下半身を使うようにしてください。

足の幅を大きく広げて

ディフェンスの前に出るようにしましょう。

f:id:g-kensk1722:20200229162407j:image

 

に出てきても自分の足さえディフェンスより前に出ていればパサーに対して全身を見せられます。

 

 

それでもディフェンスが前に出てくる

 


チームの方針もありますが、面を貼ってくる相手に対して完全に前に出るディフェンダーもいます。

 

 

フルフェイスという守り方なんですが、完璧に前に出られてしまうとどうしても面が貼りづらいです。そうなった時、実は裏がガラ空きなんですよね。

f:id:g-kensk1722:20200229162812j:image

 

裏パスを狙ってみましょう。

また、入れにくかったら、パスの角度を

変えてやってみるのも良いです。

 

 

注意点として、裏パスをもらった時のカバーです。フルフェイスでセンターを守るチームは裏パスを警戒します。なのでパスをもらった時のカバーには要注意です。

 

 

いかがでしたか??

 

 

面を貼ってボールをもらうことって意外と簡単なように見えて難しいですよね。ポストはゴールに近く、ポストで持たれるのはディフェンスとしてはすごく嫌です。

f:id:g-kensk1722:20200229162848j:image

 

なのでポストに対するディフェンスはかなりキツ目にやってくるはずです。体全身をパサーに見せる意識を忘れなければポストでボールをもらうことは簡単にできようになります。足から入ることを絶対忘れないでください。

 


ケンゾーでした!